2015年9月17日木曜日

消防署見学

天気は曇りでも、子どもたちの心はウキウキワクワク!楽しみにしていた消防署見学に行っていました。
防災センターの方にご挨拶して、早速見学スタート。はじめは消防士の制服を着て、なりきり体験をしましたよ。消防士の服は、炎に強い素材でできていること、足元を守るために固いブーツを履くことなどを知りました。また20キロほどもある装備を身に付けることもあるとのこと。大体みんなと同じくらいの重さだと知ってびっくりしていましたよ。消防服に身を包むと、みんなで敬礼のポーズをとって記念写真!かっこよく決まってますね!
その後は地震体験。5歳以上のお友だちが体験しました。震度2から4までを体験。少しずつ大きくなる揺れに、手すりをギュッと掴んでいました。ちょっと怖かったという子もいれば、楽しかった!!と遊園地のアトラクションのように感じた子もいたようです。その後先生たちが実際の地震(新潟中越地震)の揺れを体験しているのを見ると、驚き、緊張感を持ったようでした。

その次は外に出て消防車や救急車を見せてもらいました。ちょうどレスキュー隊の訓練をしていて、訓練の様子を食い入るように見つめていました。レスキュー車の中には、救助に必要な70種類ほどの道具が積んであるそうです。そのほかにもポンプ車、救急車、トイレなどを備えた大型の消防車など、7種類ほどの緊急車両を見てきました。






2015年9月15日火曜日

高齢者介護施設『ソーレ前田』を訪問

今日は楽しみにしていた施設訪問。30名弱のおじいちゃん・おばあちゃんが待っていてくださり、拍手で歓迎を受けました。英語・日本語それぞれの歌、踊り、ハンドベルの演奏などを披露。手拍子をしたり、一緒に歌ったりしてくれたおじいちゃん・おばあちゃんもいました。「上手だね~」「こだい英語しゃべれんのが~」とびっくりされていましたよ。一所懸命作ったお花のメダルを一人ひとりにプレゼント。また、おばあちゃんからも折鶴のプレゼントもいただきました。はじめは緊張気味の子どもたちでしたが、おじいちゃん・おばあちゃんの笑顔を見て嬉しくなったようです。楽しく発表や触れ合いができ、とても良い機会になりました。






2015年9月3日木曜日

特別体育授業の様子

今日は第二回目の特別体育授業!体育館にMr. Haradaが入ってくると子ども達はすぐに見つけて、大きな声で「Mr. Harada!」と呼んでいました!

まずは体を温めるための準備体操を兼ねての鬼ごっこ!でもただの鬼ごっこではなくて、一人ひとり持ってきたタオルを頭に乗せて、落ちないようにバランスを取りながらの鬼ごっこでした。タオルといえども鬼から逃げながらバランスをとるのは難しく、すぐ落としてしまう子がほとんど!悔しそうな表情も見られました。また園でもやってみよう!

Mr. Haradaの動きを真似するゲーム、風船を使ったゲーム、ケンケンパゲームなど、楽しみながら全身を動かして運動することが出来ました。







2015年8月27日木曜日

サマーフェスティバル

今日は、一生懸命準備し、楽しみにしてきたSummer Festival当日!朝、玄関に「Summer Festival」の看板が貼ってあるのを見つけて、わくわくがさらに増したようでした!

午前中は準備の時間。担当するブースに分かれて、ゲームの道具を並べたり、飾りつけをしたりしました。そしてShop KeeperPlayerに分かれてリハーサルもしましたよ。


早めの昼食を食べ、12:30からいよいよSummer Festivalがスタート!園内のすべての部屋にブースがあり、Buddyのお友だちと一緒に自由に行ったり来たりして自分の好きなゲームを楽しみ、美味しいスナックを堪能しました。












Shop Keeperは練習してきたお金のやり取りも上手にでき、「Bowring is here~!」「Who want to play?」とお客さんの呼び込みを元気良くしてくれる子もいましたよ!

2015年7月23日木曜日

一学期の締めくくりは・・・Summer Party!

今日は一学期締めくくりの日。
午前中はいろんなゲームをして遊びましたよ。音楽に合わせてのダンス、ペアになったお友だちの動作を真似するゲーム、ダックダックグース、Mr. Wolf などなど・・!Mr. Wolfは「だるまさんがころんだ」の英国版で、「What time is it , Mr. Wolf?」とオニ役のWolfに問いかけ、言われた数字の分だけ前に進み、「It’s Lunch time!」と言われたら逃げ、捕まったら次のWolfになります。少しずつWolfに近づいていくのにドキドキしている子、Wolfになりたくて捕まえやすいように動いたりする子、とそれぞれ楽しんでいましたよ。


午後はBirthday Party!今月お誕生日のお友だちが6人もいました!今日はケーキの代わりに差入れで頂いたスイカにろうそくを立ててお祝い!なんだか恐竜の卵みたいで、みんなびっくりしていましたよ。Buddyでスイカを割り、かき氷も食べました。今回はとっても夏らしい誕生会でしたよ!またお楽しみとしてピニャータ(鈴割のようなゲーム)をしました。順番で袋をたたいて、中からたくさんのキャンディーが出てきたときは大歓声でしたよ!








2015年7月22日水曜日

年長組は、習字にも挑戦しています!

○日本語活動の時間○
今日は習字の2回目!道具の名前や置き方、使い方などを再確認してから活動に入りました。「つけ」「とめ」をすることを覚えていて、自分なりに考えながら書いていましたよ。私が後ろから手を添えて書き方を教えると、コツをつかんだのか「つけ」「とめ」が上手になりました。縦画、横画の練習をした後は「うみ」と書く練習をしましたよ。半紙にバランス良く書くのがなかなか難しかったのですが、何枚か練習するとうまくバランスもとれるように!一番上手に書けたものを選び、名前を書いて完成させました。





2015年7月15日水曜日

お散歩

今日は過ごしやすいお天気だったので、お散歩に出かけました。いつも行く公園ではなくて、ちょっと距離のある「松見公園」まで行ってきましたよ。道中にはリンゴの木やいろんな植物が生えていて、発見を楽しみました。ツユクサが咲いており、「これな~んだ?」と聞くと「オオイヌノフグリ?」と。確かに色が似ていますよね!ほかにもアジサイやねこじゃらしなど見つけましたよ。

公園ではブランコに乗ったり、ジャングルジムで遊んだりして楽しみました。ジャングルジムを回すときには「回していい?」とみんなに聞いて、危なくないかどうか確認してから回してくれていました。