小学校はみんなばらばらになってしまうけど、これからもがんばってください!
山形県初!2か国語で保育をする保育施設。GrapeSEEDのカリキュラムを導入し、保育の大半をネイティブ担任により英語で行います。 ウェブサイト:myeigokinder.com
2019年3月18日月曜日
第5回卒園式
3月17日、第5回MY Kindergarten卒園式が執り行われました。4年間生活を共にしたお友達、1年間一緒にいたお友達、それぞれ過ごした時間はさまざまですが、一人一人大切な時間を過ごしました。楽しかった思い出、悔しかった思い出、いろいろな経験を積み重ねてButterfliesは巣立っていきました。
小学校はみんなばらばらになってしまうけど、これからもがんばってください!
小学校はみんなばらばらになってしまうけど、これからもがんばってください!
2019年2月23日土曜日
Final performance 2018
2月23日、MY KindergartenのFinal Performance(生活発表会)が行われました。この日のために、子ども達は道具作りから練習まで一生懸命準備をして参りました。当日は、大きなステージの上での発表にちょっと緊張気味の子ども達でしたが、たくさんの観客が見守る中、楽しく発表することができました!
年長児Butterfliesの開会のあいさつで幕はあきました。
年中児Honeybeesのハンドベル演奏。エーデルワイズを奏でました。
年少児Ladybugsは、「グルンパの幼稚園」の英語劇を披露。
年長児Butterfliesによるピアニカの発表。曲はきらきら星。
年中児はRed Henの英語劇に挑戦!
年少児Ladybugsのハワイアンダンス。Aloha E Komimai。
年長児Butterfliesは、日本の昔話「ももたろう」をAmanda先生のオリジナル脚本で英語化披露しました。
最後に園児全員でPapurikaを熱唱!Kim先生が英訳し、日本語と英語のバイリンガルで歌いました。
年長児Butterfliesの開会のあいさつで幕はあきました。
最年少、Caterpillarsの可愛らしいダンス。I'm a little teapot
年少児Ladybugsは、「グルンパの幼稚園」の英語劇を披露。
年長児Butterfliesによるピアニカの発表。曲はきらきら星。
年少児Ladybugsのハワイアンダンス。Aloha E Komimai。
年長児Butterfliesは、日本の昔話「ももたろう」をAmanda先生のオリジナル脚本で英語化披露しました。
最後に園児全員でPapurikaを熱唱!Kim先生が英訳し、日本語と英語のバイリンガルで歌いました。
Thank you for watching us! It was a wonderful performance.
2019年2月13日水曜日
発表会(Final Performance)へ向けての準備開始!
今年最後の発表会、Final Performanceへ向けて準備開始です。各クラス、大道具・小道具を子ども達が手掛け、手作りの発表会を作り上げるのがMY Kindergartenの特徴です。発表会を成功させることと同時に、一緒に作り上げる過程を大切にしています。
今年も様々な内容にチャレンジする子ども達。歌、ダンス、英語劇、合奏。。。
練習にも熱がはいります!
今年も様々な内容にチャレンジする子ども達。歌、ダンス、英語劇、合奏。。。
練習にも熱がはいります!
2019年2月1日金曜日
節分
2月3日、節分の日がやってきます。例年のごとく、MY Kindergartenにも怖~い鬼がやってきます。(本当は怖くないんだけどね;))
前日まで、一生懸命に作った豆入れを手に子ども達はホールに集まりました。「鬼なんかこわくないもん!」「私、ちょっと怖いな~」「なにがおこるの?」いろいろな表情がホールにあふれました。節分の意味を知るために先生から絵本を読んでもらいました。
読み終わった、その時!後ろから、二人の鬼が!!
きゃ~ぁ!きゃ~ぁ!子ども達はわめきながら、豆を鬼に向かって投げつけていました。
前日まで、一生懸命に作った豆入れを手に子ども達はホールに集まりました。「鬼なんかこわくないもん!」「私、ちょっと怖いな~」「なにがおこるの?」いろいろな表情がホールにあふれました。節分の意味を知るために先生から絵本を読んでもらいました。
読み終わった、その時!後ろから、二人の鬼が!!
きゃ~ぁ!きゃ~ぁ!子ども達はわめきながら、豆を鬼に向かって投げつけていました。
鬼が去って行ったあとは、「頑張ったね。」とみんなで抱き合いました。
登録:
投稿 (Atom)