2014年10月20日月曜日

火山噴火?

926日には、初めて理科の実験も行いました!テーマはVolcano(火山)。スクリーン上で簡単に噴火が起こる仕組みや、実際の火山噴火の映像を見せ、その後、自分たちでペットボトルと粘土で、火山に見立てたものを作りました。そしていよいよ科学実験!ボトルの中に、お酢、重層、食器洗剤などを入れると・・・まるで火山噴火のように中のものが溢れ出てくるではないですか!子ども達は大興奮!歓声をあげながら次々と出てくる噴出物を見つめていました。(その直後に御嶽山の噴火がニュースで報道され、大変タイムリーな活動になりました。)





制作活動

今月は、Sにちなんで、Submarine(潜水艦)の制作を行いました。
乗ったことのない子がほとんどだったので、絵本や映像でイメージを膨らませ、Submarineからはどんな景色が見れるんだろうね。と問いかけました。お魚、たこ、ウミガメ、海藻などいろんなものが海の中にはいるんだということを学びました。



ソーレホーム前田訪問

912日、山形市前田にある、『ソーレホーム前田』という老人ホームを訪れました。子ども達は、日頃から練習していた歌と、ハンドベルの演奏を発表し、また手作りの栞をお一人お一人にプレゼントしてきました。ご利用者の方々は大変喜んでくれて、子ども達と握手をしたり、感動のあまり涙を流してくださる方もいらっしゃいました。子ども達にとっても、とてもよい経験になったと思います。




2014年8月1日金曜日

Summer Party!

7月23日、一学期最後の日は、スペシャルイベント、サマーパーティを行いました!ご家庭から持ってきていただいた食材を使って子どもたちはサンドイッチ作りに挑戦!日頃から野菜が苦手な子ども達に、食体験をさせたいという思いからこんな企画をしました。包丁でキュウリを切ってみたり、材料をパンの上に重ねていったりなど、子どもたちは大いに参加してくれました。

午後から、お手製のサンドイッチもって、釈迦堂の河畔公園へピクニックにでかけました!夏の日差しの中、バシャバシャと水遊びをする子ども達の姿が3か月前と比べると一回り大きくなったような気がしてなりませんでした。













Reading(読み)の指導開始!

7月、年中児さん、年長児さんを対象に、Reading(読み)の指導が始まりました。みんなだいぶPhonics(フォニックス)が身に付いてきましたので、次は文字を組み合わせて、単語を読むことの挑戦しました。子どもたちは、次々と新しい単語を読めるようになることに驚きと喜びを感じていました。そして、いよいよ本に挑戦!
MY Kindergartenでは、フォニックスのルールに従った単語だけを集めて文章が成り立っている本をたくさん用意してあります。子ども達のレベルに沿って、本を読めるようになっています。
はじめは、一文字一文字、ゆっくりと読み始めていますが、子どもたちは確実に文字を見分けて単語を読めるようになってきています。
本を一冊読み終えた子ども達の表情は、満足でいっぱいの笑顔でした。


My小麦粉粘土、作ったよ!

7月11日
MY Kindergartenのお友達はみんな粘土遊びが大好き。そんな子どもたちに自作の粘土を作る体験をしてもらいました。材料は、小麦粉・水・塩。材料を量るところから練って粘土にし、色づけするところまで、すべて子ども達の手で行いました。初めは、ねちょねちょ感が不快で、練るのを嫌がる子ども達もいましたが、だんだん粉っぽさとねちょねちょ感がなくなってくると、今度は耳たぶのようなもちもち感が出てきて、子ども達の間からは「きもちぃ~」という歓声が出てきました。世界で一つの自分だけの粘土が出来上がりました。










プール開き!

7月4日、本格の夏がやってきました!子どもたちはいい色に日焼けしながら太陽の下で毎日元気に外遊びを楽しんでいます。7月は園庭にプールを広げて、暑い日には水遊びも楽しみました。慎重に水に入る子、バシャバシャと思いきって入る子、さまざまですがそれぞれに涼しさを楽しんでいました。